過去ログ

あなたは現在、2014年Februaryの過去ログを見ています。

February12日Wednesday: ふくらすずめ

カテゴリ: General
投稿者: odaya
スタッフが館内でガの仲間が落ちているのを見つけたので、拾って調べてみると、フクラスズメという種類であることがわかりました。スズメガではなくヤガの仲間だそうです。

20140212-hukurasuzume_ga1.jpg
後ろの翅の光沢がきれいです。

20140212-hukurasuzume_ga2.jpg
腹面は長い毛におおわれていてモフモフしています。これが羽を膨らませた小鳥のようであることが、名前の由来のようです。

こちらが本当のふくらすずめ。太っているわけではなく、寒い時期には保温のために全身の羽毛を膨らませているのです。
20140212-hukurasuzume.jpg

February 9日Sunday: 鳥の博物館周辺雪景色

カテゴリ: General
投稿者: saito
20140209-yukinotorihaku1.jpg
関東平野では20年ぶりの大雪で、鳥の博物館もすっかり雪景色となりました。こんな時、手賀沼周辺の鳥たちは、どんなふうにくらしているのか、博物館周辺を回ってみました。

20140209-yukinotorihaku2.jpg
メジロは、雪のかぶったサザンカの樹の中で、花の蜜を吸っていました。近づくと、ヒヨドリも顔を出しました。

20140209-yukinotorihaku3.jpg
雪が積もらず地表の見えるクスノキの樹の下には、ドバトやハクセキレイ、ツグミ、ムクドリが群れて、餌をついばんでいました。

20140209-yukinotorihaku4.jpg
クスノキの果実らしきものをついばむツグミ。

20140209-yukinotorihaku5.jpg
田んぼの畦は、雪がいち早く解けて地表が露出し、ドバトやムクドリ、ツグミなどの格好の餌場になっていました。

20140209-yukinotorihaku6.jpg
雪が積もった田んぼでは、ハシボソガラスが、地表に顔を出したイネのひこばえの実をついばんでいました。

20140209-yukinotorihaku7.jpg
イネのひこばえの周りにはカラスの他に、小鳥のあしあとも多数残っていて、食べに来た事が分かります。

20140209-yukinotorihaku8.jpg
人に餌をもらうことに慣れたオナガガモの群れは、積雪のため自力で餌が採れず空腹だったのか、人が近づくと、一斉に寄ってきました。

20140209-yukinotorihaku9.jpg
雪の降った日の朝には、新雪の上に動物の足跡がよく残ります。ドバトの足跡と飛び立った時についた翼の印影がきれいに残っていました。

20140209-yukinotorihaku10.jpg
カラス(ハシボソガラス?)が、冬枯れの灌木のまわりを歩いた足跡もみつかりました。餌を探して歩き回ったのでしょう。

February 5日Wednesday: 春来たる?

カテゴリ: General
投稿者: odaya
暦の上では昨日2月4日が立春でしたが、急に寒くなりましたね。

20140205-____________20140205.jpg

今朝、手賀沼遊歩道沿いを歩いていると、アシのてっぺんにホオジロが止まってさえずっていました。まだ完璧な節回しではありませんが、「チチチッ」という地鳴きを交えて、短い「ピッピツツピ」というフレーズを何回か繰り返していました。
鳥の世界では、着々と春に向けた変化が進んでいるようです。
<   2014-02   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728