過去ログ

あなたは現在、2020年Mayの過去ログを見ています。
カテゴリ: General
投稿者: odaya
5月21日に、2020年の手賀沼オオヨシキリのカウント調査を実施しました。雄が最も活発にさえずるこの時期に、目立つ場所に出てきている雄の数を数え、手賀沼の環境の変化をモニタリングすることを目的に実施しています。

例年、この調査には我孫子野鳥を守る会、鳥の博物館友の会、鳥博市民スタッフなどのみなさんに参加していただいているのですが、今年は新型コロナウイルスの感染対策のため、4月に行ったオオバン調査と同様に博物館スタッフだけで手分けして行いました。25日には手賀川の調査も行いました。

null
▲手賀沼沿いのヨシ原でさえずるオオヨシキリの雄。

今回は、手賀沼内では合計81羽、手賀川では63羽のオオヨシキリのさえずっている雄を数えました。手賀沼内の数は、やや多かった昨年(77羽)よりもさらに少し増えて、この10年では2013年(83羽)に次ぐ数が記録されました。ここ数年個体数が低迷していた上沼の北岸の個体数が少し回復したことが主な理由のようです。手賀川はここ5年の結果とほぼ同じになりました。

来年以降も、手賀沼の湿地環境を代表する2種であるオオバンとオオヨシキリのモニタリングを継続していきたいと考えています。
カテゴリ: General
投稿者: odaya
5月18日に1羽目のヒナが孵化したことが確認できたフクロウ巣箱ですが、2つめの卵は、5月22日現在、まだ孵化していません。

null
▲今日の午前3時に雌が巣から出た時の様子。1羽のひなと卵が確認できます。

普通2-3日おきに孵化するので、ちゃんと生まれてくるのか少し心配です。引き続き様子を見守りたいと思います。

今日5月22日で鳥の博物館は30周年を迎えました。残念ながら休館期間中のため、館内の展示をご覧いただくことはできませんが、ウェブサイトのトップページにこれまで開催した企画展のポスターの一覧を載せています。ぜひご覧ください。

カテゴリ: General
投稿者: someya
 鳥の博物館で観察を続けているフクロウ巣箱の最新情報です。
 5月18日(月)午後7時29分、1羽目のヒナの姿が確認できました。こちらのブログでご紹介しました通り、4月15日の午後6時半頃に1卵目を確認してから1ヶ月と少し。待ちに待ったヒナの姿です。
20200519-___________________2020-05-18_20_42_17.jpg
20200519-___________________2020-05-18_20_43_40.jpg

 5月17日(日)午後7時26分には2卵あることが確認できます。
20200519-___________________2020-05-19_10_13_43.png
 その後、卵をあたためているフクロウ(メス)は巣箱内にとどまったまま。卵が均等にあたたまるように体勢をかえている(転卵)様子も長時間分観察するとよくわかります。18日の朝5時から6時頃には卵の殻が見えていますが、ヒナの姿が確認できたのは夜です。
 順調にいけば、2卵目も数日後には孵る予定です。ヒナは約1ヶ月後には巣立ちをむかえます。今後も巣箱カメラをお楽しみに。
カテゴリ: General
投稿者: someya
 ブログでも度々話題になるコブハクチョウの巣を見つけ、離れた位置から観察を始めました。「隣に見えるのは…」何とも言えない近距離にアオサギがいます。アオサギは多少、首の向きを変えることはありましたが、30分程この位置から動きませんでした。それ以上見ていると日が暮れてしまうので、私は先を急ぎました。お互い、何を感じていたのでしょうか。

20200511-img_3502kobuhaku1.jpg
▲コブハクチョウとアオサギ
 近いですねー
20200511-img_3508mukudori.jpg
▲田んぼの畦で採餌中のムクドリ
20200511-img_3506teganuma.jpg
▲おまけで手賀沼の夕日
 夕暮れは風が涼しくて気持ちが良いですね

 コロナ禍中、不便なことが多くモヤモヤすることもありますが、3密を避け、時間や場所を選びながら、近くの自然に目を向けて見るのもよいのではないでしょうか。
<   2020-05   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31