July31日Sunday: 手賀沼の魚を観察しました
7月30日の土曜日に事前申込制のイベント「手賀沼の魚をみよう」を実施しました。コロナ禍で定員は以前より少なく設定していますが、17名の方にご参加いただきました。夏場のイベントなので、館内であらかじめスケジュールや生き物のお話をしてから外に出ました。

▲観察できる可能性のある魚と水草の今昔(昔:ガシャモク/今:ナガエツルノゲイトウ、オオバナミズキンバイなど)をお話しました

▲手賀大橋をバックに釣りスタート

▲短時間でモツゴ(写真左)、オイカワ(写真右)、タイリクバラタナゴが釣れました。

▲次はあらかじめ仕掛けておいたもんどりを回収。桟橋の老朽化によりスタッフだけでの回収にしました

▲もんどりにはたくさんの魚が入っていました

▲モツゴ大漁。おっと、タモロコも混ざっていますね

▲仕分けして特徴や見分けるポイントをお話しました。モツゴとタイリクバラタナゴが圧倒的に多く、タモロコ、スジエビなど、他にミニ手賀沼でカダヤシなどを採集しました。

▲魚と遊んだら元の場所に返しました。また遊ぼうね。

▲観察できる可能性のある魚と水草の今昔(昔:ガシャモク/今:ナガエツルノゲイトウ、オオバナミズキンバイなど)をお話しました

▲手賀大橋をバックに釣りスタート

▲短時間でモツゴ(写真左)、オイカワ(写真右)、タイリクバラタナゴが釣れました。

▲次はあらかじめ仕掛けておいたもんどりを回収。桟橋の老朽化によりスタッフだけでの回収にしました

▲もんどりにはたくさんの魚が入っていました

▲モツゴ大漁。おっと、タモロコも混ざっていますね

▲仕分けして特徴や見分けるポイントをお話しました。モツゴとタイリクバラタナゴが圧倒的に多く、タモロコ、スジエビなど、他にミニ手賀沼でカダヤシなどを採集しました。

▲魚と遊んだら元の場所に返しました。また遊ぼうね。
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.