20170218-img_0089.jpg

本日2月18日に、鳥博セミナー「日本の鳥の今を描く 全国鳥類繁殖分布調査」を開催しました。NPO法人バードリサーチの植田睦之さんにお話しいただき、32名のみなさまにご参加いただきました。

全国繁殖分布調査は、過去に2回(1970年代後半と90年代〜2000年代)環境省によって実施されていますが、2016年から現地調査が始まった今回はバードリサーチなどのNGOが主体となって実施されます。これまでの調査でも、チゴモズやシロチドリなど、減少している鳥を発見し、これらの種をレッドリストに掲載することにつながってきました。今後の調査でも、過去と比べて分布が縮小した鳥、逆に拡大した鳥について重要なデータが得られることが期待されます。

2016年の調査では、全国の約2300地点のうち約500箇所で現地調査が行われました。この調査をもとにして、分かってきた傾向についてお話しいただきました。
前回の調査に引き続き、アオサギやカワウなどの魚食性の鳥や、ガビチョウやソウシチョウなどの外来チメドリ科の鳥は分布の拡大が続いているとのことです。さらに、90年代後半の調査で減少が心配されていたアカショウビンやサンショウクイなどの夏鳥も、新たに出現した地点が多く記録されました。ただし、まだ全地点での調査が終わっていないので、より正確な結果については今後はっきりしてくるだろうとのことです。

調査に参加するには、調査員として登録する必要がありますが、ご自分のフィールドを任意定点として登録できますし、特別な調査を行わなくても、日頃のバードウオッチングの結果をアンケートとして報告することもできるそうです。ご興味のある方は、まずはホームページから調査員として登録してみましょう。
http://bird-atlas.jp/

この調査に加えて、東京都と茨城県ではさらに細かい調査メッシュを設定して精度の高い調査を行う予定で、越冬期の分布情報の収集も今後行われていくとのことです。繁殖分布調査を通じて作ったネットワークを今後も活用して市民調査の環を広げていきたいという夢のあるお話でした。

質疑応答の時間では、「結果をまとめるときに調査員間のスキルの差をどうやって考慮するか」、「調査のまとめの際に希少種の生息状況をどのように考慮して公開するか」などについて活発な質問が出たり、調査に実際に参加したいけどどのように協力できるかなどの協力の申し出がありました。
有意義なセミナーになったと思います。ご参加いただいたみなさま、講演いただいた植田さん、ありがとうございました。