null

10月16日に、2021年10月のテーマトークを実施しました。これまでと同様にYoutube liveを用いたライブ配信で行いました。今回は、鳥の博物館の小田谷が「ヤマシギの越冬期の暮らし」と題してお話ししました。

水鳥のシギの仲間は主に水辺にすみ、歩いて水の中に入って餌をとることの多い鳥です。しかし、ヤマシギは森林や草地を主な住みかとするちょっと変わった鳥で、夜行性の暮らしに適応した様々な特徴を持っています。秋になると越冬地の関東地方に渡ってきますが、夜行性であるために国内におけるその生態はあまりよく知られていませんでした。

2012年秋から2021年春までに2か所の利根川下流域の調査地を中心に336羽に足環を付けて放鳥し、のべ106羽を再び捕獲しました。それらの捕獲データから、ヤマシギは同じ場所に比較的戻ってくること、12月〜2月が主要な越冬期であること、幼鳥の渡来時期や割合は年によってばらつきがあることなどがわかりました。また、放鳥した個体のうち2羽がサハリンで繁殖期に回収されたことから、関東地方で越冬する個体の繁殖地の一つであることが示唆されました。
これらの基礎的な情報をもとに、さらにヤマシギの越冬期の生活史に関する研究を進めたいと思っています。

講演のあとに、視聴者のみなさんとチャット機能を用いて質疑応答が交わされました。「ダンス」を行うのはアメリカヤマシギだけか、狩猟鳥として十分な個体数がいるのか、成鳥と幼鳥で嘴の長さに違いがあるかなどについて質疑応答が交わされました。

今回のオンライン講演は、最大同時に135人の方に視聴いただきました。ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。今回のライブ配信は、10月30日(土)まで以下のURLより見逃し配信を行います。
https://youtu.be/elPIuqJb1gI

11月のテーマトークはお休みです。次回、12月のテーマトークは、山階鳥類研究所コレクションディレクターの鶴見みや古さんに、山階芳麿博士の著書「日本の鳥類と其の生態」の関連資料についての調査結果をお話しいただきます。配信方法などについては、山階鳥類研究所・我孫子市鳥の博物館ウェブサイトで改めてご案内します。次回もぜひご視聴ください。